東交通の三菱ふそうエアロバスMMです。
皇居に来ていました。
自社カラーに塗り替えられているからかあまり転入車という空気を感じませんが、ナンバーと年式が合わないので転入車なのは確かです。
東交通
成田200か・774
本日は(徒歩回送)豊洲、(都営バス錦13甲「豊洲始発便」ドル箱路線グリーンファンタジーS-X281からスタート)錦糸町駅、(都営バス都02本線ドル箱路線グリーンライナーP-S660)春日駅前、東京ドームシティ、(都営バス都02乙グリーンライナーシティE-W448)池袋駅東口、(都営バス池86出入グリーンロイヤルT-Y488)早稲田・早稲田車庫、(都営バス上58本線ドル箱路線グリーンシンシンT-L714)上野松坂屋、アキバ、万世橋、(都営バス茶51本線グリーンリバーサルP-H134)東大正門前、東大構内、(都営バス学01ドル箱路線グリーンステージP-M189)上野駅前、上野公園、(都営バス上26本線グリーンゴロゴロZ-L784)亀戸駅、(都営バス門33グリーンレジデンシャルL-Z518)豊海水産埠頭、晴海客船ターミナル(都営バス錦13甲本線ドル箱路線グリーンファンタジーS-K495で〆)と廻りました。
今日は都営バス乗車だけで廻りました。
短区間乗車含む、合計10回と徒歩で練り歩き電車に一度も乗ることなく、路線を堪能しました。
何というか、鉄道に1度も乗らない日ってバスをより堪能した気分になるのです。
見たか!今日の活動、鉄道に頼らなくともバスだけで東京23区廻れるんやで!って感じで。
本日は都営バス巣鴨営業所管内の路線が車内で交通調査を行っており、乗車時にアンケート用紙が配られ、降車時にアンケートが回収されるというもの。
巣鴨管轄の路線には3回乗車(都02、茶51、学01)し、アンケートに協力してきました。
朝早く乗った都02系統グリーンライナーP-S660では乗務員氏も交通調査の係員氏ら(配布と回収で2名乗っている)と協力しているような形で、車内マイクで「交通調査を行っています」という旨をアナウンスしており手際が良く感じました。
2回目に乗車した茶51P-H134では入口付近でアンケート用紙配布を行っている交通調査員が私ほかお客様が座る座席を占領していました。
実際には座っておらず、アンケート用紙やらを座面に置いていただけなので、声をかければ着席できる状況でもあるが、一番前の席ではなかったし、言うのはやめておいた。(一応他にも席があったので、座れる環境だったから余計なエネルギーを発揮せず。)
しかし、混雑して来てからも、交通調査員が占拠している座席に座りたさそうな人が居て実際、立って乗車している人が居たにも関わらず、座席を空けない交通調査員は失格だと思う。
正直に思ったことを正直に伝える私も、その交通調査員とやらに言ってあげなかったようではまだまだであるが、一番前の座席を交通調査員ともあろう人間が、業務で都営バスにお邪魔しているであろう人間が占拠していれば、言ったと思う。
しかしまぁ交通調査員とやらも大変だね、始発から終点までずっと狭い路線バスの車内通路で立ち尽くし。
同情はしないが、今日はあたたかい声をかけてあげました。
少し上から目線だったが、「大変だね、私のアンケート用紙をあなたにあげよう!」って。
上から目線でもいいのさ、お客様は神様であって、私は客人なのだから、私は神であって由来である。